WordPressを5.0にアップデートすると新エディタ”Gutenberg”に変更される!
なんとWordPressをアップデートして5.0にアップデートすると自動的にGutenberg(グーテンベルク)というエディタに変更され、以前のエディタが使えなくなるようです。通知は以前からあったのかもしれませんが、何も考えずにアップデートしてビックリしました;
新エディタGutenbergはこんな感じです。
何やらCSSの装飾が反映されているようです。このブログはCocoonのテーマを使っているのですが、その影響ですかね?
見出しや本文、画像などを”ブロック”というレイアウトの考え方で配置していくようです。直感的な操作方法で、「HTMLやCSSがわからない、でもブログを書きたい」という方には操作しやすいかもしれません。今からWordPressを始める方はこれで覚えていくのでしょう。
しかし、元々ビジュアルエディタではなくテキストエディタを使っていた身としてはこれは慣れない!
さらに、テキストエディタで投稿するにあたってAddQuicktagというプラグインを入れていたのですが、それも対応していないせいかどこにいったかわからない、、、。

これCSSを使いたい場合はどうするのでしょうか?HTMLタグを毎回入力するのでしょうか?うーーん、困った。個人的にこれは使いづらいです。
しかも、調べてみると以前のテキストエディタには戻せないようです。せめて選択できるようにしてくれれば良いのに。
慣れの問題だと思いますので、諦めるて使ってみるか、、、と思っていたところ、プラグインでどうにかできそうです。
プラグイン”Classic Editor”で対応可能!

このプラグインで以前のエディタに戻せるようです。まさに今の私を救ってくれる神プラグイン!さっそくプラグインの新規追加ページで検索、インストールしました。
すると、、、。
戻りました!あー落ち着く。AddQuicktagも戻ってきました。表示名は恥ずかしいのでぼかしで。
しかしいつかはGutenbergに切り替えた方が良いんですよねきっと。テスト投稿やテストブログで少しずつ練習します。。慣れるかなー。